小学校生活

2017年03月14日

6年間のまとめ②


今回は、血糖値日記編です。

表題は「6年間のまとめ」ですが、発症時期からの流れもありますので、、その頃から少し書いてみようと思います。

1703記録ノート (640x480)
これは、2005年、発症時から書いている、血糖値日記です。11年分たまりました。
初めの頃は、保育園(入園予定で、結局入れなかったのですが)の日記帳(B5判)を使いました。(写真の上段左端のクリーム色のノート)
2006年からはB5判、2009年からはA5判の日記帳を使っています。



0510月1歳1 (279x300)
発症3か月後。1歳3か月です。赤い色鉛筆の落書き?は、娘が書いたものです。この日記帳は、いつもそばに置いておいたからな~。よく、落書きされました。

食べた時間、メニュー、インスリン量が書いてあります。その日の出来事等、コメントまで

0510月1歳2 (225x300)
拡大してみました。この頃、母乳も飲んでいました。血糖値401から、母乳を飲んだので、ノボラピッド1単位(赤字)打って、48まで血糖が下がっています。ひえ~マイナス353。乳幼児、恐るべし。決して侮るなかれ。
そして、ランタスは2単位/日。おお、今思うと、当たり前だけど、信じられないほど少ない量だわ

因みに、今は、1単位打つとおよそ50くらい下がるようです(インスリン効果値)。
現在の、持効型トレシーバは21単位。



0702 2歳1 (293x300)
2歳の頃。

0702 2歳2 (300x173)
なんか、メニューや食事量や、インスリン量等いろいろ書いているから、カオス状態
自分にしかわからないメモかも。
気付いてしまったけど、今よりずっといろんなもの食べています。いつの間に、今のように、偏食girlになってしまったのか~?



0906幼稚園2 (300x225)
幼稚園、年中5歳。入園直前にインスリンポンプにしました。おかげで、ノートがスッキリ~
ポンプは、0.1単位刻みで、インスリン注入できます。
矢印(↑)の下は、血糖値。下の段は、注入時間と、インスリン量です。
細かく調整できるので、便利でした。いろいろとデメリットもありましたがね。



13小学3年1 (300x225)
小学校1年生。お菓子もいろいろ食べていますね~。
この頃は、、給食前に、保健室で血糖を測っていました。
主食量を測ってもらって、インスリン量を決めていました。



13小学3年2 (300x225)
小3。ん?なんかスカスカじゃない?

そう、ポンプをやめました。「つけているのがいや、邪魔。」とかいう理由だった気がします。
毎年参加している、患者会のキャンプでは、注射組が圧倒的に多いのも、注射にしたかった理由の一つかも。

上の段は血糖値。丸で囲んであるのは、インスリン量です。たまに、メニューが書いてある
血糖は、まだ測っていますね。(しかし、この後、間もなくして、昼の血糖測定はしなくなります。)

15小学3年1 (300x225)
同じく小3。ノートの右ページに、その日の給食メニュー(主食のみ)が書いてあります。その横に、インスリン量(丸の中の数字)、カッコ内は、給食の総カロリーです。
麺・パン類の時は、ご飯類の時のインスリン量より0.5単位くらい少なめに、決め打ちしていました。
保健室に行くのが面倒なので、トイレでインスリン注射していました。



さて、次はいよいよ、クライマックス?小学6年生です。
16小学6年2 (300x225)
何これ?
右ページ、真っ白よ。


16小学6年1 (300x225)
左ページの拡大。
丸の中に数字、のみ。
これ、打ったインスリン量です。
食事内容は?血糖値は?

アハハ~。
これ、もはや「日記」ではないでしょ!…スミマセン…

えっと~、この頃になると、給食メニュー、関係なし。昼は決め打ち、常に10単位です。

こんなんで、いいのかしら~?
いや、何とかなっています。

今、乳幼児のお子さんをお持ちの方々は、いろいろと大変な事があるかとお察しします。でも、こんな感じで、お子さんは成長します!ずっと同じ状態が続くわけではありません。

でも、もちろん、個人差はあって、それぞれのやり方があると思います。
うちのやり方はあくまでも一例。反面教師として、マネしないのも、おおいにあり、と思います
とにもかくにも、ともに、ぼちぼち、無理せず、マイペースで、頑張りましょう~。




にほんブログ村 病気ブログ 小児糖尿病(1型糖尿病)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 


(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)




2017年03月07日

6年間のまとめ①

皆様、お久しぶりです。

3月、娘は、いよいよ小学校を卒業します。

6年間、どのように成長していったのか、簡単にお書きしてみようと思います。

入学時、一番心配したのは、「給食」。いったい何単位打つのか。メニューによって変えるべきなのか。

1年生から、「給食だより」と同時に、栄養士さんから、給食の内訳を書いた「調理室手配表」というものを、毎月もらっていました。因みに、この表は、アレルギーのお子さん等にもお渡ししているとのことでした。

給食だより (300x248)
皆さん、おなじみの給食だより

昔と違って、メニューはバラエティに富んでいます!おいしそう~。



調理室手配表 (300x189)
調理室手配表

一人当たりの材料の量がわかります。最初は、副食も気にしていましたが、結局、主食+炭水化物の量を見ることでよかった気がします。

因みに、1年のうちは、主食の重量を、先生に測ってもらっていました。



給食だより+手配表ファイル (300x115)

これは、6年分の給食だよりと、4年分の調理室手配表をまとめたものです。調理室手配表は、それまでの経験とストックから、なくてもいいかなと判断し、5年生からはもらいませんでした。(本人が、皆の中で自分だけもらうのを嫌がったというのもありますが。)

次回は、発症から11年間、ずっと書いている「血糖値日記」を一部公開いたします。





にほんブログ村 病気ブログ 小児糖尿病(1型糖尿病)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 


(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)




2016年07月18日

日光移動教室行ってきました!

小学校最後の宿泊行事である、日光移動教室。

宿泊行事は、昨年の臨海学校 臨海学校行ってきました で経験済みなので、さほど心配はなかったです。

ただ、今回は保健の先生が同行せず、別の先生が保健係として行かれるとのことで、事前に軽く説明をさせていただきました。

1)自己インスリン注射を打っていること。
2)全ての管理は自分で行うこと。
この2点を説明し、インスリン注射を行う場所の確認をしました。

昨年同様、寝る前しか血糖測定を多分しないだろうなあ、と思っていたら、案の定でした

血糖測定結果;1日目夜:83 2日目夜:197・・・以上です

インスリン量は、事前にメニューを見て、量だけ決めてメモにして持たせましたが、

娘「ごはん多かったから、適当に増やして打ったよ~。」

母「いくら打ったか書いてきた?」

娘「書いてない。書く暇ないよ~。」

母」そうなの?まあ~、気持ちはわかるけど。どうしよう?」

娘「あ~、プラス1くらいかな?そういうことにしとこう。」・・・ってなわけで、

この3日間は、超適当なインスリン記録になっております。(先生には秘密です?)

そんなこんなでしたが、3日間、本当に楽しく過ごせたようです。

学校行事でも、日々の生活でも、皆さんと同じようにいろんなことができること。

そうした日々の積み重ねが築く、明るい経験と思い出が、将来、必ず娘を支えることと思います。

そんな訳で、「明るく楽しい生活」が最優先。

少々の失敗やアバウトさには見て見ぬふりをする母なのでした。(本当は、自分のいい加減さを正当化する言いわけに過ぎないのかもしれませんが。) 



にほんブログ村 病気ブログ 小児糖尿病(1型糖尿病)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 


(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)




2016年06月07日

小学校最後の運動会

今年、娘は小学校最高学年。

一つ一つの行事が、もう最後なんだと思うと、何だか感慨深いものがあります。

私も、長女の時からお世話になっている、今の小学校に通い続けるのは11年目。

自分は小学生時、2年おきに転校していたので、考えてみると不思議な感覚です。

さて、例年9月の終わりにあった運動会。今年は、珍しく6月でした。

6年生最後の競技といえば、何かと巷で話題の「組体操」。
因みに、大阪市では禁止になったようですね。

うちの地域の教育委員会でも、議論がなされたようです。

その結果…。

「5段以上のピラミッドは禁止。サボテン禁止。円筒倒しは(多分?)禁止。」というお達しが下されました。

こちらは、5年前に長女達6年生がやった、「サボテン」という技です。
組体操サボテン 1

同じく5年前の「円筒倒し」。2段目の子供たちが、円形で手をつないで立ったまま、一斉に後ろに倒れ、一斉に起き上がります。
運動会円筒倒し

いろいろ賛否両論があるようですが、大人達の心配をよそに、子供たちはやる気満々。「8段ピラミッド作りたかった!」「全員ピラミッドがいい!」等と言っていたそうです。まあ、でも、組体操自体が禁止にならなかったので、よかったのではないでしょうか。(もちろん、賛否両論あるでしょうが。)

というわけで、運動会約2週間前から、学年全体で猛(?)練習が始まりました

うちでも、倒立の練習に母も付き合いました

組体操って、見るよりやる方が、ずっと難しいんですよね

この2週間、子供たちは必死で取り組みました。

中にはけがをしたお友達もいました。それでも、「やりたい!」という子供たちが圧倒的でした。

練習でできなかった技が、本番で初めてできたお子さんもいました。

皆で作り上げた組体操。大技はなかったかもしれないけど、絶対に個人ではできない、緻密に計算された一つ一つのプログラムをみんなで丁寧に作り上げた努力、そして達成感がひしひしと伝ってきました。素晴らしかったです

組体操15 (150x113)

運動会当日の血糖;
朝:100  昼:測らず  夕:81  寝る前:134
インスリン;
ノボラピッド 朝:5.5U  昼:11U  夕:11U
トレシーバ 寝る前:18U
今年は中々の出来です!インスリン量は、朝だけ、通常量から0.5U減らしました。

私は、小学校運動会の弁当を作り続けて11年。お友達のお母さんの中には20年という方もいたから、まだまだペーペーですが…。取りあえず一区切りです。


にほんブログ村 病気ブログ 小児糖尿病(1型糖尿病)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 


(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)




2016年04月26日

春のミッション「その数値を下げよ!」

新学期が始まりました。

娘の担任の先生は、毎年変わっていたのですが、今年は5年から持ち上がりの同じ先生でした!

加えて、保健の先生は、1年生の時に産休&育休に入られていた先生がやっとカムバック!

というわけで、今年の新学期は初めて、学校に説明に行きませんでした。

穏やかな新学期の始まりです。

さて、春のこの時期、ある数値を下げるため、女子たちは皆、必死になります。

「やっぱ、基本は運動と食事だよね。」

ちなみに、うちの娘たちは、春休みの間、二人でジョギングしておりました。
  (いや、そのためだけじゃないかもしれないが…。) (*´ -`)(´- `*)

数週間前から、おやつが気になりだします。

「食べたいけど…これはちょっと…、やめとこっかな。」

そして、当日。

女子たちは、最後の努力をします。

髪ゴム、メガネ、身に着けているあらゆる装飾品をはずし…、中には髪の毛まで切った子もいたとか。
(いや、そのためにじゃないと思うよ、ウン。) Σ(´д`;)

そして、気合を入れて?、リングに上がります。

ん、もとい、リングではなく…。






そう、体重計。    
(学校では、春のこの時期、毎年身体測定が行われます。)(´∀`*)

命短し恋せよ乙女。ああ、青春。

頼むから、その10分の1でもいい、血糖値を気にしてほしい母なのでした。




にほんブログ村 病気ブログ 小児糖尿病(1型糖尿病)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 


(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)




記事検索
最新コメント