幼稚園生活
2010年07月28日
お泊まり保育レポート(後篇)
さて、お泊まり保育2日目。(^∀^)
先生からの連絡もなく、平和な朝。
午前中、母はホテルでパソコンをいじり、たまっていた仕事ができました。
この日の昼食は、11時20分の予定。
流しそーめんだけど、万が一食べない時のために、レトルトパックごはんも用意してあります。
…時刻は12時。多分このまま、何事もなく終わるかなあ、と帰宅の準備をして車を走らせて間もなく・・・。
マナーモードにしてあった、携帯電話が震えだしました。
先生からです!
先生「起床時6時の血糖は、144で、とてもよかったです。朝ごはんもしっかり食べました。
昼はそーめんを、103g食べました!」
母「え~、そーめんを食べたんですか?すごいです
」
先生「でも、あたしたち、そーめんの重さを測るのに一所懸命で、食前血糖を測り忘れました!」
…、は~い、先生、ドンマイです!
うちでも、血糖測定が間に合わなくて、食べちゃって「ま、いいか」ってこと、よくありますから。
母が想像するに・・。
流しそーめんをすくって、食べようとしているchiro。
そのわきから「ちょっと待って、chi~ちゃん!」と叫ぶ先生。
そーめんを器ごと測ってもらった後、chiroが食べて、次のそーめんに手を伸ばそうとするやいなや…。
すかさず、「ちょっと待って、chi~ちゃん!」と先生の手が伸び、また器ごと測定。
この作業の繰り返し。
本当に本当に大変です!先生、申し訳ありません。
ま、とにかく、高血糖になってると心配なので、一応その時点で(食後5分)測定してもらいました。
血糖213。
OK~
、食前血糖はそれほど高くなかったってこと。
「母「じゃ、0.8単位くらいで入れて下さい~。」と、ここでアバウトにインスリン量を変えました。(表では、そーめん100gが1.0単位でした。)
お泊まり保育中、やっぱり活動量が多いせいか、普段よりインスリンが効いているように思えたからです。
さて、そこで一安心して、母はお先に帰路へ。
お迎えは、14時。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
迎えに行ってみると、園児たちは長旅で、心なしか疲れた様子。
chiroも同じで、園庭に、リュックをしょったまま腰をおろして、空を見上げています。
先生のお話では、帰りのバスでちょっと酔ってしまったとのこと。
chiroに「お帰り、がんばったね。」と声をかけると、具合が悪そうに、抱っこをせがまれました。
バス酔いなのかな?と思いましたが、念のため血糖測定。
血糖81。
OKよ~。
ただ、昼ご飯がいつもより少なかったせいか、お腹が空いていたようで、母が持参したおにぎりをほおばって…。
その後は、めちゃくちゃ元気になって、お友達と園の脇の公園で、遊びました。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
この2日間、chiroも母も、とても成長した気がします。
ひとえに、先生方のおかげです。
本当に本当にありがとうございました。
そして、チロパパとお姉ちゃん。
お留守番ありがとう。
天気予報では雨マークだったのに、2日間ともほとんど雨は降らず、おまけに2日目はカンカン照り。
お天道様も、園児たちみんなの味方をしてくれた、楽しく、excitingな(?)お泊まり保育でした。

にほんブログ村
(↑ランキング参加中。一日一回ずつ、クリックして下さるとうれしいです。)
先生からの連絡もなく、平和な朝。

午前中、母はホテルでパソコンをいじり、たまっていた仕事ができました。
この日の昼食は、11時20分の予定。
流しそーめんだけど、万が一食べない時のために、レトルトパックごはんも用意してあります。
…時刻は12時。多分このまま、何事もなく終わるかなあ、と帰宅の準備をして車を走らせて間もなく・・・。
マナーモードにしてあった、携帯電話が震えだしました。

先生からです!
先生「起床時6時の血糖は、144で、とてもよかったです。朝ごはんもしっかり食べました。
昼はそーめんを、103g食べました!」
母「え~、そーめんを食べたんですか?すごいです

先生「でも、あたしたち、そーめんの重さを測るのに一所懸命で、食前血糖を測り忘れました!」
…、は~い、先生、ドンマイです!
うちでも、血糖測定が間に合わなくて、食べちゃって「ま、いいか」ってこと、よくありますから。
母が想像するに・・。
流しそーめんをすくって、食べようとしているchiro。
そのわきから「ちょっと待って、chi~ちゃん!」と叫ぶ先生。
そーめんを器ごと測ってもらった後、chiroが食べて、次のそーめんに手を伸ばそうとするやいなや…。
すかさず、「ちょっと待って、chi~ちゃん!」と先生の手が伸び、また器ごと測定。
この作業の繰り返し。
本当に本当に大変です!先生、申し訳ありません。

ま、とにかく、高血糖になってると心配なので、一応その時点で(食後5分)測定してもらいました。
血糖213。
OK~

「母「じゃ、0.8単位くらいで入れて下さい~。」と、ここでアバウトにインスリン量を変えました。(表では、そーめん100gが1.0単位でした。)
お泊まり保育中、やっぱり活動量が多いせいか、普段よりインスリンが効いているように思えたからです。
さて、そこで一安心して、母はお先に帰路へ。
お迎えは、14時。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
迎えに行ってみると、園児たちは長旅で、心なしか疲れた様子。
chiroも同じで、園庭に、リュックをしょったまま腰をおろして、空を見上げています。
先生のお話では、帰りのバスでちょっと酔ってしまったとのこと。
chiroに「お帰り、がんばったね。」と声をかけると、具合が悪そうに、抱っこをせがまれました。
バス酔いなのかな?と思いましたが、念のため血糖測定。
血糖81。
OKよ~。

ただ、昼ご飯がいつもより少なかったせいか、お腹が空いていたようで、母が持参したおにぎりをほおばって…。
その後は、めちゃくちゃ元気になって、お友達と園の脇の公園で、遊びました。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
この2日間、chiroも母も、とても成長した気がします。
ひとえに、先生方のおかげです。
本当に本当にありがとうございました。
そして、チロパパとお姉ちゃん。
お留守番ありがとう。
天気予報では雨マークだったのに、2日間ともほとんど雨は降らず、おまけに2日目はカンカン照り。
お天道様も、園児たちみんなの味方をしてくれた、楽しく、excitingな(?)お泊まり保育でした。



にほんブログ村
(↑ランキング参加中。一日一回ずつ、クリックして下さるとうれしいです。)
2010年07月21日
お泊まり保育レポート(前篇)
おかげ様で、今学期最大のイベント、「お泊まり保育」が無事に終わりました。
前回にも書きましたが、直前になぜか低血糖気味になり、インスリンをかなり減らしました。
普段の基礎インスリン量は、かなり細かく分けていたのですが、直前にはシンプルなものに変更。
0時~8時;0.2U/h
8時~9時;0.5 U/h
9時~12時30分;0.15 U/h
12時30分~14時;0.5U/h
14時~18時;0.2 U/h
18時~20時;0.5U/h
22時~24時;0.2U/h
そして、お泊まり保育当日から、食事時間も加味して、次のように変更。
0時~8時;0.2U/h
8時~9時;0.5 U/h
9時~12時;0.15 U/h
12時~13時30分;0.5U/h
13時30分~18時;0.2 U/h
18時~19時;0.5U/h
19時~21時;0.2U/h
21時~24時;0.1U/h
普段より運動量が増えたり、食事量が少なくなるかもしれないので、なるべく基礎インスリンを控えめに。
メニューは、 13日 ヒル:弁当 おやつ:スイカ ユウ:カレー
14日 アサ:バイキング ヒル:流しそうめん
ちなみに、スイカと流しそうめんは、家で練習したものの、ほぼまったく手をつけず。
そして、「主食とインスリン量の関係表」は、元のこちらを・・・
朝 昼 夜
ご飯100g 4.1 2.2 2.8
2杯目以降 2.4 2.0 2.4
パン30g 1.0
ソーメン100g 1.2
下記のように変更。
朝 昼 夜
ご飯100g 3.9 2.0 2.2
2杯目以降 2.4 2.0 2.2
パン30g 0.8
ソーメン100g 1.0
…この微妙な数値の変更が、自分でも何の根拠があるのか?よくわかりません。
最後は、はっきり言って勘の世界ですよ~。
夜な夜な寝ずに考えた母の苦労の、果たして結果は??
13日(1日目)
時刻 1:30 3:30 6:00 7:50 12:10 14:00 18:00 20:20
血糖値 49 60 152 407 58 318 54 338
真夜中の低血糖は補食はせずに、例によって基礎インスリン量をいじって起床時の6:00には152。
出発前は、407だったものの、そこでボーラス1.0単位で、昼には下がりました。
14:00のスイカ割りは、予想通りほとんど食べず。
しかし、318と高血糖のため、ボーラス0.5追加。
そ、そして前回記事に書きましたが、お風呂の時(16:30)にポンプが外れていたとのこと。
にもかかわらず、18時前の血糖が54で、超ラッキーでした。
18:30ようやく張替え完了。夕飯は食べていたんだけど、その後のキャンプファイアー後、またカレーをお代わりしたらしいです。
母が到着するのを待っていたから、夕飯が遅くなり、十分食べられなかったんだよね、ごめんごめん。
だから、就寝前は食後50分でちょっと高め。
ま、仕方ないか。
というわけで、1日目は無事終わりました。
この間、先生からは何度かお電話をいただきました。
先生~、本当にありがとうございます。
でも、就寝前が低血糖でなかったので、多分夜中は大丈夫だと思います…。
それでは、おやすみなさい。
(って、きっと先生は、たくさんの園児たちの面倒を見て、徹夜だろうなあ。ご、ごめんなさい。
)
そして、物語はいよいよクライマックスへ、to be continued・・・
(後編もあるよ。
)

にほんブログ村
(↑ランキング参加中。一日一回ずつ、クリックして下さるとうれしいです。)
前回にも書きましたが、直前になぜか低血糖気味になり、インスリンをかなり減らしました。

普段の基礎インスリン量は、かなり細かく分けていたのですが、直前にはシンプルなものに変更。
0時~8時;0.2U/h
8時~9時;0.5 U/h
9時~12時30分;0.15 U/h
12時30分~14時;0.5U/h
14時~18時;0.2 U/h
18時~20時;0.5U/h
22時~24時;0.2U/h
そして、お泊まり保育当日から、食事時間も加味して、次のように変更。
0時~8時;0.2U/h
8時~9時;0.5 U/h
9時~12時;0.15 U/h
12時~13時30分;0.5U/h
13時30分~18時;0.2 U/h
18時~19時;0.5U/h
19時~21時;0.2U/h
21時~24時;0.1U/h
普段より運動量が増えたり、食事量が少なくなるかもしれないので、なるべく基礎インスリンを控えめに。
メニューは、 13日 ヒル:弁当 おやつ:スイカ ユウ:カレー
14日 アサ:バイキング ヒル:流しそうめん
ちなみに、スイカと流しそうめんは、家で練習したものの、ほぼまったく手をつけず。
そして、「主食とインスリン量の関係表」は、元のこちらを・・・
朝 昼 夜
ご飯100g 4.1 2.2 2.8
2杯目以降 2.4 2.0 2.4
パン30g 1.0
ソーメン100g 1.2
下記のように変更。
朝 昼 夜
ご飯100g 3.9 2.0 2.2
2杯目以降 2.4 2.0 2.2
パン30g 0.8
ソーメン100g 1.0
…この微妙な数値の変更が、自分でも何の根拠があるのか?よくわかりません。
最後は、はっきり言って勘の世界ですよ~。

夜な夜な寝ずに考えた母の苦労の、果たして結果は??
13日(1日目)
時刻 1:30 3:30 6:00 7:50 12:10 14:00 18:00 20:20
血糖値 49 60 152 407 58 318 54 338
真夜中の低血糖は補食はせずに、例によって基礎インスリン量をいじって起床時の6:00には152。
出発前は、407だったものの、そこでボーラス1.0単位で、昼には下がりました。
14:00のスイカ割りは、予想通りほとんど食べず。
しかし、318と高血糖のため、ボーラス0.5追加。
そ、そして前回記事に書きましたが、お風呂の時(16:30)にポンプが外れていたとのこと。
にもかかわらず、18時前の血糖が54で、超ラッキーでした。
18:30ようやく張替え完了。夕飯は食べていたんだけど、その後のキャンプファイアー後、またカレーをお代わりしたらしいです。

母が到着するのを待っていたから、夕飯が遅くなり、十分食べられなかったんだよね、ごめんごめん。

だから、就寝前は食後50分でちょっと高め。
ま、仕方ないか。
というわけで、1日目は無事終わりました。
この間、先生からは何度かお電話をいただきました。
先生~、本当にありがとうございます。

でも、就寝前が低血糖でなかったので、多分夜中は大丈夫だと思います…。
それでは、おやすみなさい。

(って、きっと先生は、たくさんの園児たちの面倒を見て、徹夜だろうなあ。ご、ごめんなさい。

そして、物語はいよいよクライマックスへ、to be continued・・・
(後編もあるよ。



にほんブログ村
(↑ランキング参加中。一日一回ずつ、クリックして下さるとうれしいです。)
2010年07月14日
お泊まり保育まっただ中!
いよいよ、13日から1泊2日で、お泊まり保育が始まりました。
場所は千葉県柏市にある、「少年自然の家」。
母は今、柏市のホテルで、このブログを書いています!
へへへ。
お泊まり保育へ行く直前まで、血糖値はなぜか下がり気味。
夏にどんどん近付いている季節のせいかもしれませんね。
インスリン量がどんどん変わるので、直前まで、「血糖値とインスリンの関係表」とにらめっこ。
まるで、おまえは株主、当たり屋かっ?てなものでした。
おまけに、chiroは張り切って、午前5~6時起きするし、母は連日2~4時間睡眠でしたよ~!
…そんなこともあって、chiroの緊急事態に備えて、やはりホテルに泊まることにしたのです。
そして、昨日13日・・・。
chiroを送り出した後、午後からはお姉ちゃんの学校で保護者会。
夕方帰宅して、夕飯を作っていると・・・。
先生から電話です。
「ポンプが剥がれています。」と~!
ああ、予感的中!
それから急いで現地に向かい、途中渋滞に巻き込まれながらも、どうにか到着。
chiroは元気に待ってました。剥がれた後測定した、夕飯前血糖値50だったとのこと。
ああ~、高血糖でひいひい言ってなくて、ホント、よかったです。
その場でばっちり張り替えてきました。
さあ、本日は今のところ連絡なし。
無事に過ごしているかな?
先生、大変ご迷惑かけますが、よろしくお願いいたします。
お泊まり保育レポートは、後日またアップしま~す。
以上、現地からの報告でした。

にほんブログ村
(↑ランキング参加中。一日一回ずつ、クリックして下さるとうれしいです。)
場所は千葉県柏市にある、「少年自然の家」。
母は今、柏市のホテルで、このブログを書いています!
へへへ。

お泊まり保育へ行く直前まで、血糖値はなぜか下がり気味。

夏にどんどん近付いている季節のせいかもしれませんね。
インスリン量がどんどん変わるので、直前まで、「血糖値とインスリンの関係表」とにらめっこ。
まるで、おまえは株主、当たり屋かっ?てなものでした。

おまけに、chiroは張り切って、午前5~6時起きするし、母は連日2~4時間睡眠でしたよ~!
…そんなこともあって、chiroの緊急事態に備えて、やはりホテルに泊まることにしたのです。
そして、昨日13日・・・。
chiroを送り出した後、午後からはお姉ちゃんの学校で保護者会。
夕方帰宅して、夕飯を作っていると・・・。
先生から電話です。
「ポンプが剥がれています。」と~!
ああ、予感的中!

それから急いで現地に向かい、途中渋滞に巻き込まれながらも、どうにか到着。
chiroは元気に待ってました。剥がれた後測定した、夕飯前血糖値50だったとのこと。
ああ~、高血糖でひいひい言ってなくて、ホント、よかったです。
その場でばっちり張り替えてきました。
さあ、本日は今のところ連絡なし。
無事に過ごしているかな?
先生、大変ご迷惑かけますが、よろしくお願いいたします。
お泊まり保育レポートは、後日またアップしま~す。
以上、現地からの報告でした。


にほんブログ村
(↑ランキング参加中。一日一回ずつ、クリックして下さるとうれしいです。)
2010年07月07日
chiroもやる気満々です
お泊まり保育が近いということで、chiroもやる気満々。
お友達と一晩過ごせること、とっても楽しみにしています。
おかげで、お風呂で一人で洗髪が出来るようになったし、入浴時のポンプの付け外しも、ほとんど自分でやっています。おお~!
そして、週末には、「お泊まりの練習する!」
と言って、一人で祖父母の家へ泊まりました。
あんまりはしゃぎ過ぎて、夕飯を食べすぎ、お腹が痛くなったとか。
夜中にトイレへ何回も起きて、大変だったようです。
(お祖母ちゃんたち、すみません!)
おまけに、夜中、ポンプが外れていることに気付き、深夜の張り替え作業も。ああ~。
お祖父ちゃんに、張替えの仕方を教えていて、大正解だったわっ。
・・・・・・・
それにしても、お泊まり保育の時に、CSIIが剥がれてしまったらどうしよう?
宿泊場所近くの病院に問い合わせましたが、やはり、CSIIは扱っていませんでした。
こればかりは、夜中でも、母が駆け付けねばならないようです。
ここ最近、午前中が低血糖気味のchiro。基礎インスリン量を調節中ですが、それもちょっと心配。
いろいろな乗り越えなければならないハードルはあるけれど、chiroが大きく成長するいい機会だものね。
今日は七夕様。
お友達みんなと、お泊まり保育に、元気に行って来れますように・・・。

にほんブログ村
(↑ランキング参加中。一日一回ずつ、クリックして下さるとうれしいです。)
お友達と一晩過ごせること、とっても楽しみにしています。
おかげで、お風呂で一人で洗髪が出来るようになったし、入浴時のポンプの付け外しも、ほとんど自分でやっています。おお~!

そして、週末には、「お泊まりの練習する!」
と言って、一人で祖父母の家へ泊まりました。
あんまりはしゃぎ過ぎて、夕飯を食べすぎ、お腹が痛くなったとか。
夜中にトイレへ何回も起きて、大変だったようです。

(お祖母ちゃんたち、すみません!)
おまけに、夜中、ポンプが外れていることに気付き、深夜の張り替え作業も。ああ~。

お祖父ちゃんに、張替えの仕方を教えていて、大正解だったわっ。
・・・・・・・
それにしても、お泊まり保育の時に、CSIIが剥がれてしまったらどうしよう?
宿泊場所近くの病院に問い合わせましたが、やはり、CSIIは扱っていませんでした。
こればかりは、夜中でも、母が駆け付けねばならないようです。
ここ最近、午前中が低血糖気味のchiro。基礎インスリン量を調節中ですが、それもちょっと心配。
いろいろな乗り越えなければならないハードルはあるけれど、chiroが大きく成長するいい機会だものね。
今日は七夕様。
お友達みんなと、お泊まり保育に、元気に行って来れますように・・・。



にほんブログ村
(↑ランキング参加中。一日一回ずつ、クリックして下さるとうれしいです。)
2010年07月06日
お泊まり保育直前です
一学期も残りわずか・・・。
お泊まり保育は、いよいよ来週に迫っています。
血糖測定は、普段は6~8回/日していますが、お泊まり保育の前ということで、さらに、測定回数が増えています。
(つまり、人間CGMS(持続血糖測定器)?)
お泊まり保育中は、きっと活動量も多いから、ボーラスの量を少なめにしようと思いますが、どの程度減らせばいいのか…?
まだ体が小さいこともあって、インスリン0.1単位が大きく影響しますから、思案のしどころですな。
今のところ、母のおおざっぱ大作戦(?)では、
1)血糖測定は4回/日。(各食前及び寝る前)
2)主食の量で、インスリン量を調節。(つまり、おかずはノーカウント)
で行こうと思っています。
そして、次の様な表を先生にお渡ししました。
a)各食前の処置

にほんブログ村
(↑ランキング参加中。一日一回ずつ、クリックして下さるとうれしいです。)
お泊まり保育は、いよいよ来週に迫っています。

血糖測定は、普段は6~8回/日していますが、お泊まり保育の前ということで、さらに、測定回数が増えています。
(つまり、人間CGMS(持続血糖測定器)?)
お泊まり保育中は、きっと活動量も多いから、ボーラスの量を少なめにしようと思いますが、どの程度減らせばいいのか…?
まだ体が小さいこともあって、インスリン0.1単位が大きく影響しますから、思案のしどころですな。

今のところ、母のおおざっぱ大作戦(?)では、
1)血糖測定は4回/日。(各食前及び寝る前)
2)主食の量で、インスリン量を調節。(つまり、おかずはノーカウント)
で行こうと思っています。
そして、次の様な表を先生にお渡ししました。
a)各食前の処置
血糖値 | 処置 |
70以下 | グルコレスキュー(1~2パック)補食(本人希望時) |
70~220 | 何もしない。 |
220~240 | インスリン0.1単位注入。 |
240~260 | 0.2単位注入。 |
260~280 | 0.3単位注入。 |
280~300 | 0.4単位注入。 |
300~330 | 0.5単位注入。 |
330~360 | 0.6単位注入。 |
360~380 | 0.8単位注入。 |
380~400 | 0.9単位注入。 |
400~450 | 1.0単位注入。 |
450~500 | 1.5単位注入。 |
500以上 | 2.0単位注入。 |
同じように、
b)食後1時間以上経過している時の処置(不調を訴えた時、測定して使います。)
c)就寝時の処置
の表も用意です。
そして、お泊まり保育中の食事内容に合わせた、重要な次の表。
d)主食とインスリン量の関係
朝 昼 夜
ご飯100g 4.1 2.2 2.8
2杯目以降 2.4 2.0 2.4
パン30g 1.0
ソーメン100g 1.2
(この表は、直前に「ちょっとずつ減らしたバージョン」に作りかえる予定です。)
表をいっぱい作ってしまって、かえって面倒かなあ、とも思ったのですが、先生がその方がいいとおっしゃってくれたので、これで行こうと思います。
さてさて、どうなることやら。
インスリン様、chiroの体内での存分なご活躍、期待いたしております~。


にほんブログ村
(↑ランキング参加中。一日一回ずつ、クリックして下さるとうれしいです。)