2017年03月07日

6年間のまとめ①

皆様、お久しぶりです。

3月、娘は、いよいよ小学校を卒業します。

6年間、どのように成長していったのか、簡単にお書きしてみようと思います。

入学時、一番心配したのは、「給食」。いったい何単位打つのか。メニューによって変えるべきなのか。

1年生から、「給食だより」と同時に、栄養士さんから、給食の内訳を書いた「調理室手配表」というものを、毎月もらっていました。因みに、この表は、アレルギーのお子さん等にもお渡ししているとのことでした。

給食だより (300x248)
皆さん、おなじみの給食だより

昔と違って、メニューはバラエティに富んでいます!おいしそう~。



調理室手配表 (300x189)
調理室手配表

一人当たりの材料の量がわかります。最初は、副食も気にしていましたが、結局、主食+炭水化物の量を見ることでよかった気がします。

因みに、1年のうちは、主食の重量を、先生に測ってもらっていました。



給食だより+手配表ファイル (300x115)

これは、6年分の給食だよりと、4年分の調理室手配表をまとめたものです。調理室手配表は、それまでの経験とストックから、なくてもいいかなと判断し、5年生からはもらいませんでした。(本人が、皆の中で自分だけもらうのを嫌がったというのもありますが。)

次回は、発症から11年間、ずっと書いている「血糖値日記」を一部公開いたします。





にほんブログ村 病気ブログ 小児糖尿病(1型糖尿病)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 


(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)




トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
最新コメント