2009年09月
2009年09月25日
小児生活習慣病健診の結果
以前、過去ログにも書きましたが、お姉ちゃんの学校では、「小児生活習慣病予防健診」が行われています。
で、近所の個人病院へ行ってきました。
検査は身長、体重測定と血液検査のみ。
もちろん、全然問題ないはず。
しかあし!
健診結果表を見ると、総合判定は、5段階評価の悪い方から2番目。
な、なんでだ。
…。
そう、問題は家族歴です。
健診受診票には、
「家族の方で、次のような病気になったことがありますか?」
とあります。
なんだかちょっと、ひっかかる日本語…。
まあ、それはさておき、先を読むと、
“次のような”は、「狭心症、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病」を指していました。
母は、当然「糖尿病」に○をつけました。
でも、2型と勘違いされては困るので、ちゃんと「1型」と付け加えました。
…にもかかわらず、です。
つまり、「家族に糖尿病の人がいるので、あなたも発症する確率が高い。だから、定期的に経過観察が必要。」との判定です。
はあ、またしても、1型に対する大きな誤解。
そう思っていたら、健診先の病院の先生が、こう言ってくれました。
「この判定は、糖尿病の家族歴を言っているんでしょうけどね。でも、1型は生活習慣病ではないし、遺伝は関係ないから、僕は定期的観察はいらないと思いますよ。」
そう、そうです~!
自分で分かっていても、第3者から言われると、やっぱりほっとする~。
ありがとう、先生。
家に帰って、お姉ちゃんに「結果どうだった?」と聞かれた母。
「何でもないよ。」と答えました。
だって、うそじゃないもんね。
この日の教訓。
「健診の数値を丸のみしちゃいけない」
一応川柳です。オソマツ
にほんブログ村
(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)
で、近所の個人病院へ行ってきました。
検査は身長、体重測定と血液検査のみ。
もちろん、全然問題ないはず。
しかあし!
健診結果表を見ると、総合判定は、5段階評価の悪い方から2番目。
な、なんでだ。
…。
そう、問題は家族歴です。
健診受診票には、
「家族の方で、次のような病気になったことがありますか?」
とあります。
なんだかちょっと、ひっかかる日本語…。
まあ、それはさておき、先を読むと、
“次のような”は、「狭心症、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病」を指していました。
母は、当然「糖尿病」に○をつけました。
でも、2型と勘違いされては困るので、ちゃんと「1型」と付け加えました。
…にもかかわらず、です。
つまり、「家族に糖尿病の人がいるので、あなたも発症する確率が高い。だから、定期的に経過観察が必要。」との判定です。
はあ、またしても、1型に対する大きな誤解。
そう思っていたら、健診先の病院の先生が、こう言ってくれました。
「この判定は、糖尿病の家族歴を言っているんでしょうけどね。でも、1型は生活習慣病ではないし、遺伝は関係ないから、僕は定期的観察はいらないと思いますよ。」
そう、そうです~!
自分で分かっていても、第3者から言われると、やっぱりほっとする~。
ありがとう、先生。
家に帰って、お姉ちゃんに「結果どうだった?」と聞かれた母。
「何でもないよ。」と答えました。
だって、うそじゃないもんね。
この日の教訓。
「健診の数値を丸のみしちゃいけない」
一応川柳です。オソマツ
にほんブログ村
(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)
2009年09月23日
飲み会でした
19日に、患者会有志&先生達で、飲み会がありました。
皆さん、いつものように、元気いっぱい。
盛り上がりましたよ。
お料理の一部です。
この後、まだまだ、ごちそうがありました。
とっても美味しかったです。
幹事のけんちゃんママ☆、お疲れ様でした~、ありがとう!
そうそう、現在中学生のH君のお母さんが、
「ブログ、後2~3年したら、Hもやるかも。こんなに便利なツールは、利用しないとね。」
とおっしゃってました。
頼もしい~、楽しみに待ってます。
そう、本当は、こういったブログは、当事者が書くのが一番いいですよね。
私の場合、chiroの事を書くとき、いつも迷いながら書いています。
chiroのプライバシーをここまで書いていいのかな?とか、
こんな事を書いたら、幼稚園や、周囲の方々に迷惑がかからないかな?等々。
でも、考えだすときりがないので、最後はエイヤっと、書いてしまいます。
・・・
なぜかというと、1型糖尿病の全ての方々とそのご家族、特に幼少時発症の方の親御さん達に、ささやかながらもエールを送りたいからです…。
そして毎日がんばっているchiroと、その傍らで影法師のように寄り添う、自分のためにもね。へへへ
また、数々の豊富なご経験をお持ちの、S会長(役名あってるかしら?)からは、拙ブログについて、とっても嬉しいコメントをいただきました。
時々登場する、「「参考図書」がいいですね。」と。
わ~い、うれしい~。
そう、そこは拙ブログの“ウリ”のひとつなんです?!(…ウリにできるほど、大したことは書いてないんですが…)
それにしても、患者会でも当ブログでも、本当にいろいろなことを皆さんに教えていただいています。
皆さんどうもありがとう。
いつの日か、chiroに影法師がいらなくなるまで、私も気負わず、マイペースで歩いていこうと思います。
にほんブログ村
(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)
皆さん、いつものように、元気いっぱい。
盛り上がりましたよ。
お料理の一部です。
この後、まだまだ、ごちそうがありました。
とっても美味しかったです。
幹事のけんちゃんママ☆、お疲れ様でした~、ありがとう!
そうそう、現在中学生のH君のお母さんが、
「ブログ、後2~3年したら、Hもやるかも。こんなに便利なツールは、利用しないとね。」
とおっしゃってました。
頼もしい~、楽しみに待ってます。
そう、本当は、こういったブログは、当事者が書くのが一番いいですよね。
私の場合、chiroの事を書くとき、いつも迷いながら書いています。
chiroのプライバシーをここまで書いていいのかな?とか、
こんな事を書いたら、幼稚園や、周囲の方々に迷惑がかからないかな?等々。
でも、考えだすときりがないので、最後はエイヤっと、書いてしまいます。
・・・
なぜかというと、1型糖尿病の全ての方々とそのご家族、特に幼少時発症の方の親御さん達に、ささやかながらもエールを送りたいからです…。
そして毎日がんばっているchiroと、その傍らで影法師のように寄り添う、自分のためにもね。へへへ
また、数々の豊富なご経験をお持ちの、S会長(役名あってるかしら?)からは、拙ブログについて、とっても嬉しいコメントをいただきました。
時々登場する、「「参考図書」がいいですね。」と。
わ~い、うれしい~。
そう、そこは拙ブログの“ウリ”のひとつなんです?!(…ウリにできるほど、大したことは書いてないんですが…)
それにしても、患者会でも当ブログでも、本当にいろいろなことを皆さんに教えていただいています。
皆さんどうもありがとう。
いつの日か、chiroに影法師がいらなくなるまで、私も気負わず、マイペースで歩いていこうと思います。
にほんブログ村
(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)
2009年09月18日
がんばっていること
近頃、chiroは、頑張っています!
お弁当、給食を、残さないようにガンバっているんです
昨日は、なんと、ブロッコリーを、生まれて初めて食べました。
お弁当箱は、空っぽです。
先日は、ひじきを何とか、少し食べていたし。
給食だっていろいろチャレンジしています。
す、すごいよ!!!
母「すごいね、chiro! で、味はどうだった?」
chiro「まっず~い。鼻つまんで食べた。」
母「・・・。」
いっつも、こんな会話ですが、なんだかんだ言っても、食べていれば、NO PROBLEMだよお、やった
先生もとっても喜んで下さっているので、chiroはそれも嬉しいのかも。
ありがたやありがたや、ザ・幼稚園マジック。
だって、家で同じもの出しても、絶対食べないもんね。
You are what you ate.
「汝とは、汝の食べたそのものである。」
こんなことわざが西洋にあるんだって。
chiro、君の体が、白ごはんと牛乳とシャケだけになっちゃう前に、いろいろ食べられるようになろうね。
にほんブログ村
(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)
お弁当、給食を、残さないようにガンバっているんです
昨日は、なんと、ブロッコリーを、生まれて初めて食べました。
お弁当箱は、空っぽです。
先日は、ひじきを何とか、少し食べていたし。
給食だっていろいろチャレンジしています。
す、すごいよ!!!
母「すごいね、chiro! で、味はどうだった?」
chiro「まっず~い。鼻つまんで食べた。」
母「・・・。」
いっつも、こんな会話ですが、なんだかんだ言っても、食べていれば、NO PROBLEMだよお、やった
先生もとっても喜んで下さっているので、chiroはそれも嬉しいのかも。
ありがたやありがたや、ザ・幼稚園マジック。
だって、家で同じもの出しても、絶対食べないもんね。
You are what you ate.
「汝とは、汝の食べたそのものである。」
こんなことわざが西洋にあるんだって。
chiro、君の体が、白ごはんと牛乳とシャケだけになっちゃう前に、いろいろ食べられるようになろうね。
にほんブログ村
(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)
2009年09月15日
ポンプのボタン、押していい?
9月10日の出来事です。
いつものように、昼食前に血糖測定に幼稚園へ行くと、血糖は75でした。
お昼のじかんまで、あと40分ほどあったのですが、まあ、元気そうだし大丈夫だろうと思って、何もせず帰宅。
すると、12時20分頃、幼稚園から電話が…。
母は、驚いて受話器を取ります。
さっき会ったばかりのchiroに、何か起こったとすれば、可能性が一番高いのは、重症低血糖発作?急に低血糖になって倒れたの?
どうする?グルカゴン注射しに行く?
それとも、もうchiroは病院なのかな?
等々、瞬時にいろいろなことが頭に浮かびます。
しかし…。
緊急事態の予想は大外れでした。
先生のお話によると、chiroのインスリンポンプのボタンをお友達が押していたらしいのです。
驚いた先生は、間違ってインスリンが注入されていないか心配されて、お電話を下さったのでした。
加えて、それを止められなかったことを、たいそう謝っておられました。
電話口で聞くと、押したボタンは、
?Bボタン (Bolusボタン)
?ACTボタン (決定ボタン)
?ESCボタン (ESCAPEボタン)
といいます。
大丈夫です。あえてインスリンが入らないボタンを、chiroは分かっていて、お友達に押させたようです。
私は、インスリンは注入されていないことを伝えました。
そして、先生方にはもちろん何の落ち度もなく、むしろ多大なご迷惑をかけたことを深くお詫びし、電話を切りました。
……。
この日は母は午後から出勤だったので、chiroに事情を聴くのは、夕方になってしまいました。
chiroは、大粒の涙をポロポロこぼしながら、園での出来事を教えてくれました。
…
まず、この日は昼食後に自動注入できるようにしていたので、時々小さなアラーム音が鳴るようになっていました。
その音が、chiroにたまたま聞こえたようです。
chiro「あ、今、音が鳴った。」
お友達「え、じゃあ、その(ポンプの)ボタン押させて。」
さあ、どうしようと、chiroは思ったのでしょう。
そして、最後にESCAPEボタンを押せば、インスリンが入らないことを知っていたchiroは、上記のようにボタンを操作させたのでした。
泣きながら、chiroは、
「「音が鳴った」なんて言わなければよかった。そうしたら、お友達も、「ボタン押させて」なんて、言わなかったんだ。」
と、自分を責めていました。
ごめんね。
お友達だって、きっと携帯電話の感覚で、軽い気持ちで言ったんだよね。
でも、chiroは困ってしまったね。
お母さんがもっと早く、ポンプをロックしておけばよかったよ。
ポンプにはロック機能が付いています。
ロックをしておけば、いくらボタンを触っても、ポンプは作動しません。
実は、年少の一時期、ロックをしていたことがありました。
でも、ロックの開始と解除には少々ですが、時間がかかります。
chiroが、ポンプ操作に時間をかけることを嫌ったので、いつの間にか、ロックをしなくなりました。
…
次からは、ロックをしようね、と説明すると、chiroはよく理解してくれました。
その日から、登園する日は、ロック機能を使っています。
成長するに従って、いろいろなことがあるものです。
少しずつ少しずつ、みんなお兄さん、お姉さんになって。
困ったら、どうすればいいか、また一緒に考えよう。
道草しながらでも、歩いているうちに、きっと何かいい方法が見つかるよ。
そして、またいつか、「大丈夫」って思えたら、
このロックを外してもいいよね。
にほんブログ村
(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)
いつものように、昼食前に血糖測定に幼稚園へ行くと、血糖は75でした。
お昼のじかんまで、あと40分ほどあったのですが、まあ、元気そうだし大丈夫だろうと思って、何もせず帰宅。
すると、12時20分頃、幼稚園から電話が…。
母は、驚いて受話器を取ります。
さっき会ったばかりのchiroに、何か起こったとすれば、可能性が一番高いのは、重症低血糖発作?急に低血糖になって倒れたの?
どうする?グルカゴン注射しに行く?
それとも、もうchiroは病院なのかな?
等々、瞬時にいろいろなことが頭に浮かびます。
しかし…。
緊急事態の予想は大外れでした。
先生のお話によると、chiroのインスリンポンプのボタンをお友達が押していたらしいのです。
驚いた先生は、間違ってインスリンが注入されていないか心配されて、お電話を下さったのでした。
加えて、それを止められなかったことを、たいそう謝っておられました。
電話口で聞くと、押したボタンは、
?Bボタン (Bolusボタン)
?ACTボタン (決定ボタン)
?ESCボタン (ESCAPEボタン)
といいます。
大丈夫です。あえてインスリンが入らないボタンを、chiroは分かっていて、お友達に押させたようです。
私は、インスリンは注入されていないことを伝えました。
そして、先生方にはもちろん何の落ち度もなく、むしろ多大なご迷惑をかけたことを深くお詫びし、電話を切りました。
……。
この日は母は午後から出勤だったので、chiroに事情を聴くのは、夕方になってしまいました。
chiroは、大粒の涙をポロポロこぼしながら、園での出来事を教えてくれました。
…
まず、この日は昼食後に自動注入できるようにしていたので、時々小さなアラーム音が鳴るようになっていました。
その音が、chiroにたまたま聞こえたようです。
chiro「あ、今、音が鳴った。」
お友達「え、じゃあ、その(ポンプの)ボタン押させて。」
さあ、どうしようと、chiroは思ったのでしょう。
そして、最後にESCAPEボタンを押せば、インスリンが入らないことを知っていたchiroは、上記のようにボタンを操作させたのでした。
泣きながら、chiroは、
「「音が鳴った」なんて言わなければよかった。そうしたら、お友達も、「ボタン押させて」なんて、言わなかったんだ。」
と、自分を責めていました。
ごめんね。
お友達だって、きっと携帯電話の感覚で、軽い気持ちで言ったんだよね。
でも、chiroは困ってしまったね。
お母さんがもっと早く、ポンプをロックしておけばよかったよ。
ポンプにはロック機能が付いています。
ロックをしておけば、いくらボタンを触っても、ポンプは作動しません。
実は、年少の一時期、ロックをしていたことがありました。
でも、ロックの開始と解除には少々ですが、時間がかかります。
chiroが、ポンプ操作に時間をかけることを嫌ったので、いつの間にか、ロックをしなくなりました。
…
次からは、ロックをしようね、と説明すると、chiroはよく理解してくれました。
その日から、登園する日は、ロック機能を使っています。
成長するに従って、いろいろなことがあるものです。
少しずつ少しずつ、みんなお兄さん、お姉さんになって。
困ったら、どうすればいいか、また一緒に考えよう。
道草しながらでも、歩いているうちに、きっと何かいい方法が見つかるよ。
そして、またいつか、「大丈夫」って思えたら、
このロックを外してもいいよね。
にほんブログ村
(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)
2009年09月09日
梨もぎ遠足
去る9月4日、幼稚園の遠足が行われました。
場所は、去年と同じ茨城県石岡です。
違うのは、昨年は芋掘りだったけど、今年は「梨もぎ」です
基本的に、保護者同伴ではないのですが、昨年は、血糖測定及びインスリン注入のために、母はこっそり付いて行きました。
そして、今年の母の行動は…。
母としては、やはり同行すべきだろうなあと、思っていました。
でも、園の先生から
「今年はどうされますか?」とお電話が来ました。
…つまり、母がよければ、「付き添い無しもあり」、と考えて下さっていたようです。
ありがたき先生のお言葉。
…ちょっと迷ったのですが、今回は、新学期始まって間もないこともあり、chiroも母も、まだペースがつかめていないかな、と思いました。
そういうわけで、今年は母も、昨年同様、子供たちのあとをマイカーで追っかけました。
一年ぶりの、高速道路ドライブ、ちょっと、ドキドキ~
でも、一回来ているから、「あ~、なつかしい~。」
との思いでいっぱいです。
梨園へ行く途中の風景。
田んぼには、黄金色の稲穂がいっぱい!
9時40分出発で、途中コンビニで休憩を入れて、11時頃には現地に着きました。
現地に着くと、梨園の木々には、大きな梨がごろごろ生っていました。
その木々の下で、子供たちは楽しそうに梨を取っています。
へえ~、去年は11月だったから、梨は全然なかったけど、こんなに沢山生るんだなあ。
母が、バーベキュー場の隅でこっそり待っていると、ちょっとハプニングが。
…地面が揺れています。じ、地震です。
でも、皆立って歩いているから全く気付いていないみたい。
え、ここで地震が来ると、梨は全部落ちるのかな?
なんて考えていると、次第におさまりました。よかった。
後でお姉ちゃんに聞いた話では、「震度3」だったようです。
…しばらく待っていると、J先生がchiroを連れて来てくれました。
血糖259。
ちょっと今回は高かったね。梨を食べたせいもあるかな?
そこで0.2単位注入。
…そして昼食後、再び弁当の残りを確認して、再度1.9単位注入。
これでこの日の母の任務は終了。
子供たちを撮影したいのはやまやまですが…。
やっぱ、隠し撮りはいけないよね、と思うわけで、そばにあった栗の木を撮影。
昨年は、11月だったせいか、栗のイガは全部下に落っこちていたけど、今年は枝もたわわに、沢山生っていました!
そして昨年は、この後、園児たちが乗る観光バスの後を追っかけて帰って来たのですが、今年はこのまま先に帰ります。ちょっと進歩。うれしい~
15時、他のお母さんたちと幼稚園に迎えに行くと、chiroは元気に待っていました。
よかった、今年も無事に遠足へ行けました。
先生、本当にいつもありがとう。
「小学校入学へ向けて、来年は付き添いも無しで行けるといいですね。」
と言って下さいました。
そうできると、本当嬉しいです
にほんブログ村
(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)
場所は、去年と同じ茨城県石岡です。
違うのは、昨年は芋掘りだったけど、今年は「梨もぎ」です
基本的に、保護者同伴ではないのですが、昨年は、血糖測定及びインスリン注入のために、母はこっそり付いて行きました。
そして、今年の母の行動は…。
母としては、やはり同行すべきだろうなあと、思っていました。
でも、園の先生から
「今年はどうされますか?」とお電話が来ました。
…つまり、母がよければ、「付き添い無しもあり」、と考えて下さっていたようです。
ありがたき先生のお言葉。
…ちょっと迷ったのですが、今回は、新学期始まって間もないこともあり、chiroも母も、まだペースがつかめていないかな、と思いました。
そういうわけで、今年は母も、昨年同様、子供たちのあとをマイカーで追っかけました。
一年ぶりの、高速道路ドライブ、ちょっと、ドキドキ~
でも、一回来ているから、「あ~、なつかしい~。」
との思いでいっぱいです。
梨園へ行く途中の風景。
田んぼには、黄金色の稲穂がいっぱい!
9時40分出発で、途中コンビニで休憩を入れて、11時頃には現地に着きました。
現地に着くと、梨園の木々には、大きな梨がごろごろ生っていました。
その木々の下で、子供たちは楽しそうに梨を取っています。
へえ~、去年は11月だったから、梨は全然なかったけど、こんなに沢山生るんだなあ。
母が、バーベキュー場の隅でこっそり待っていると、ちょっとハプニングが。
…地面が揺れています。じ、地震です。
でも、皆立って歩いているから全く気付いていないみたい。
え、ここで地震が来ると、梨は全部落ちるのかな?
なんて考えていると、次第におさまりました。よかった。
後でお姉ちゃんに聞いた話では、「震度3」だったようです。
…しばらく待っていると、J先生がchiroを連れて来てくれました。
血糖259。
ちょっと今回は高かったね。梨を食べたせいもあるかな?
そこで0.2単位注入。
…そして昼食後、再び弁当の残りを確認して、再度1.9単位注入。
これでこの日の母の任務は終了。
子供たちを撮影したいのはやまやまですが…。
やっぱ、隠し撮りはいけないよね、と思うわけで、そばにあった栗の木を撮影。
昨年は、11月だったせいか、栗のイガは全部下に落っこちていたけど、今年は枝もたわわに、沢山生っていました!
そして昨年は、この後、園児たちが乗る観光バスの後を追っかけて帰って来たのですが、今年はこのまま先に帰ります。ちょっと進歩。うれしい~
15時、他のお母さんたちと幼稚園に迎えに行くと、chiroは元気に待っていました。
よかった、今年も無事に遠足へ行けました。
先生、本当にいつもありがとう。
「小学校入学へ向けて、来年は付き添いも無しで行けるといいですね。」
と言って下さいました。
そうできると、本当嬉しいです
にほんブログ村
(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)