2025年01月20日

成人式と初代クッキングスケール

新年あけましておめでとうございます。

突然ですが、皆様のお家ではどんな秤り(クッキングスケール)をお使いでしょうか。

うちの初代はこちらです

IMG_6346

ラバーを取ると、実は娘の幼稚園時代の落書きがあるのですが💦。
黒歴史と言われるかもなので、一部シールします。🙏
IMG_6347

ここ最近、電池を替えても、電源が入ったり入らなかったり。
さすがに寿命ですね。
購入して20年目。

毎日毎日。
主にご飯の量を測り続けました。
いつのまにやら、家族全員分、今も測っています。

喜びも悲しみも。
「な〜ん〜でも知ってる古秤り、娘ちゃんの秤り〜♪」(大きな古時計のフシで^ ^)

2代目の秤りは、娘の家にあるので。
3代目を、こちら(実家)で最近買いました。

IMG_6431

またTANITAさんにしちゃった、なんとなく😊。

、、、2025年、娘は成人式を迎えました。


にほんブログ村 病気ブログ 小児糖尿病(1型糖尿病)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 


(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)




chirorin1gata at 18:02コメント(0)

2025年01月07日

2024年クリスマス会


ご無沙汰しています。
皆様お元気ですか。

昨年のお話で恐縮ですが💦。
2024年の患者会クリスマス会、5年ぶりに飲食解禁!
ケーキも振る舞われました。^ ^

5年も経つと、メンバーもお若くなって。
そして小さかったお友達が、すっかり大きくなって、ママの身長を超えていたり。なかなか感慨深いものがあります。

途中、ピロピロ、アラームがあちこちから。
何かと思えば、低血糖のアラーム😅。
皆様、SAPをされている方々が多いのですね。
そういえば、指パッチンの血糖測定をされている方は、ほとんどいなかった💦。リブレが多いのでしょうか。時代は変わったなあ。

会には出席されていなかったですが、ご出産されてママになった方もいて。先輩達のお話もいろいろ聞いてみたいなあと思うのでした。
今後、懇談会等もあると良いなあと感じました。

ビンゴ大会でゲットしました♪⤵︎

IMG_6421


にほんブログ村 病気ブログ 小児糖尿病(1型糖尿病)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 


(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)




chirorin1gata at 18:50コメント(0)

2024年05月30日

単身生活

皆様、お久しぶりです。

突然ですが、娘は、現在、大学生で単身生活をしております。

一人暮らしに当たって、一番心配だったのは、朝の低血糖で、起きてこれないこと・・・。

これまでに何度か、やらかしております。

そういうわけで、この春、久しぶりに、外来に母同伴!

目的はもちろん、リブレLinkUpの設定をしてもらうこと!

リブレLinkUpは、もう、利用されている方が多いと思いますが、本人の血糖値やトレンドを、家族が確認できるスマートホンアプリです。

本人が、スマホをリブレにかざすと、家族のスマホに血糖値が映され、血糖値の推移のグラフも表示されます。

これまでも、そういうのがあるらしいことは知っていたのですが。何せ、使いようによっては、本人の行動を管理することになってしまいますし、設定が面倒なのかなと勝手に思っていたので、利用していませんでした。

しかし、背に腹は代えられない!一人暮らしの中、万一の低血糖が長く続けば、恐ろしいことになりますから、躊躇してはいられません。

外来で相談したら、思ったより、設定は簡単でした。ああ、よかった。


20240530

こんな風に、スマホの画面に表示されます。

糖尿病関連機器のバージョンアップのスピードはものすごいです。

先生方も、ついていくのが大変だと、以前患者会でお話がありました。

・・・そして、これを機に、これまで長く長くお世話になってきた小児科から、内科へ通院先を変えました。

機器の発達の恩恵を受け、生活がより快適に送れるといいなあと思う一方、何といっても、より現実的に必要になってくる血糖コントロール。

目指せ、HbA1c正常値・・・
・・・
言うは易く行うは難しです。


にほんブログ村 病気ブログ 小児糖尿病(1型糖尿病)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 


(↑ランキング参加中。クリックして下さるとうれしいです。)




chirorin1gata at 21:22コメント(0)
1型糖尿病 
記事検索
最新コメント